読売ジャイアンツの業界戦略とブランド力

読売ジャイアンツの業界戦略とブランド力

読売ジャイアンツの業界における戦略とブランド力について深掘りします。球団の歴史や最新の取り組み、ファッション業界との協業など、多角的な視点から解説します。巨人の未来はどこへ向かうのでしょうか?

読売ジャイアンツの業界戦略

読売ジャイアンツの業界戦略
🏟️
伝統と革新

90年の歴史を持つ球団が、新たな挑戦を続ける

👕
ファッション業界との協業

ブランド力を活かした新たなビジネスモデル

🌐
グローバル展開

MLBに学ぶ、世界を視野に入れた戦略

読売ジャイアンツの90年の歴史と伝統

読売ジャイアンツは、1934年に設立された日本最古のプロ野球球団です。90年の歴史の中で、巨人は日本のプロ野球界をリードし続けてきました。1936年に「東京巨人軍」に改称して以来、「巨人」の名は日本のプロ野球の代名詞となりました。

 

長嶋茂雄や王貞治といった伝説的選手を輩出し、1965年から1973年までの9年連続日本一「V9」など、数々の記録を打ち立ててきました。この輝かしい歴史が、巨人のブランド力の源泉となっています。

 

しかし、伝統に甘んじることなく、常に新しい挑戦を続けているのも巨人の特徴です。例えば、2020年にはニューエラとのライセンス契約を結び、ファッション業界との結びつきを強化しました。

読売ジャイアンツのファッション業界との協業戦略

近年、読売ジャイアンツはファッション業界との協業を積極的に推進しています。これは、球団のブランド力を新たな形で活用する戦略と言えるでしょう。

 

2020年にニューエラとライセンス契約を結んだのを皮切りに、2021年にはオフィシャルスポンサー契約を締結しました。さらに、「タカヒロミヤシタザソロイスト.」や「ブラックアイパッチ」、「アトモス」、「ビームス」などのファッションブランドとのコラボレーションを展開しています。

 

2022年には「ヨウジヤマモト」、2024年には「ティファニー」とのコラボレーションユニフォームを発表し、NPBとして初めてデザイナーズブランドやラグジュアリーブランドのロゴをユニフォームに入れるという画期的な試みを行いました。

 

これらの取り組みは、若年層へのアプローチを強化する狙いがあります。巨人は「90年続いてきたからといって、100年続くとは限らない」という危機感を持ち、前例にとらわれないチャレンジを続けています。

読売ジャイアンツのMLB式ビジネスモデル導入

2022年11月、読売巨人軍はファナティクス・ジャパンと長期のパートナーシップ契約を締結しました。これにより、2023年から巨人の球団公式通販サイト「ジャイアンツオンラインストア」や東京ドームの直営グッズショップ「G-STORE」の運営をファナティクスが一手に担うことになりました。

 

ファナティクスは、MLB(メジャーリーグ・ベースボール)やNFL(米ナショナル・フットボールリーグ)、NBA(米プロバスケットボール協会)など、世界有数のスポーツ組織と提携しているライセンススポーツマーチャンダイジング業界のグローバルリーダーです。

 

このパートナーシップにより、巨人はMLBで成功を収めているビジネスモデルを導入することになります。具体的には、テクノロジーを駆使してジャージーなどの商品をタイムリーに受注生産で製造し、ネット通販などを活用して販売するというモデルです。

 

さらに、ナイキジャパンとのパートナーシップ契約も締結し、2023年シーズンからナイキが読売ジャイアンツの公式ユニホームサプライヤーとなりました。これは、現在MLBの30球団全てのユニホームをナイキが手がけていることを考えると、MLBスタイルのビジネスモデルの導入と言えるでしょう。

 

このような取り組みは、スポーツクラブ単体としては読売巨人軍が世界で初めて採用するものであり、日本のプロ野球界における巨人の先進性を示しています。

読売ジャイアンツのグローバル展開への挑戦

読売ジャイアンツは、日本国内だけでなく、グローバル市場を視野に入れた戦略を展開しています。MLBスタイルのビジネスモデル導入はその一環と言えるでしょう。

 

例えば、2023年シーズンには、アメリカのワシントン・ナショナルズで世界一に貢献した現役大リーガーのジェラルド・パーラや、シカゴ・ホワイトソックスのチアゴ・ビエイラ、韓国のSKワイバーンズのエンジェル・サンチェスを獲得しました。これらの外国人選手の獲得は、チーム強化だけでなく、国際的な注目度を高める効果も期待できます。

 

また、ファナティクスとの提携により、グローバルなEコマース展開も可能になります。ファナティクスは300を超えるECサイトを運営しており、この経験とノウハウを活かして、巨人グッズの海外販売を拡大することができるでしょう。

 

さらに、ナイキとの提携も、巨人のグローバルブランド化に寄与すると考えられます。ナイキは世界的に知名度の高いブランドであり、ナイキ製のユニフォームを着用することで、海外のファンにもアピールしやすくなります。

読売ジャイアンツの業界における独自の取り組み

読売ジャイアンツは、プロ野球界において常に先駆者的な役割を果たしてきました。その独自の取り組みの一つが、育成選手制度の積極的な活用です。

 

2005年にNPBが育成選手制度を導入して以来、巨人は多くの育成選手を輩出してきました。特筆すべきは、2007年に山口鉄也投手が育成選手出身で初めての新人王に選ばれたことです。山口は2008年には67試合に登板して11勝2敗2セーブ、防御率2.32という素晴らしい成績を残しました。

 

また、松本哲也外野手は2007年に巨人の育成選手で初めて支配下登録された選手です。2009年には開幕一軍メンバーに登録され、1番坂本勇人、2番松本の「サカマツコンビ」を形成し、打線をけん引しました。

 

このような育成選手の成功例は、巨人の選手育成システムの優秀性を示すとともに、他球団にも影響を与え、プロ野球界全体の底上げにつながっています。

 

さらに、巨人は選手のブランディングにも力を入れています。例えば、長嶋茂雄や王貞治といった伝説的選手のレガシーを大切にしつつ、現役選手のブランド化も積極的に行っています。これは、ファッションブランドとのコラボレーションや、選手個人のSNS活用支援などを通じて実現されています。

 

このような取り組みは、単に野球の試合を行うだけでなく、エンターテインメント性を高め、ファンとの絆を深めることにつながっています。これは、プロ野球界全体の発展にも寄与する、巨人ならではの独自の戦略と言えるでしょう。

 

以上のように、読売ジャイアンツは90年の歴史と伝統を持ちながらも、常に新しい挑戦を続けています。ファッション業界との協業、MLBスタイルのビジネスモデル導入、グローバル展開への挑戦、そして育成選手制度の積極的活用など、多角的な戦略を展開しています。これらの取り組みは、巨人のブランド力をさらに高め、プロ野球界全体の発展にも寄与することが期待されます。今後も、読売ジャイアンツの動向から目が離せないでしょう。

 

読売ジャイアンツの90周年記念特設ページ。巨人の歴史や記念ロゴの意味などが詳しく紹介されています。